ドラゴンクエストX (DQ10)で活動する『カプラ』の戯言です。
Tree of Savor (ToS) 『Kapura』

チーム:「しょこらいずむ。」所属
住宅村:グレン草原11769丁目(いいなシックスナイン)‐4番地

2010年06月

二個も返ってきたのでビックリ!

生体物理 97/113
デジタル回路98/100

デシタ\(^o^)/
やった\(^o^)/

こんばんわ。カプラです。土日でパソコンずっといじってました。

ちょっと詳しくなったカナ!?


まずOSをXPベースで入れて、そのあとパーティション組んでWindows7 64bit入れました。

ファイルの移動やら、同時作業が7のが軽かったし速かったです。

さすが64bit!しかもメモリも4Gまで認識してくれてます!


今回は興味本位で2日かけてオーバークロックに挑戦しました。

↓これがオーバークロック前


隣りのカプラさんち


これがCPU(E6750) オーバークロック後

333MHz(2.66GHz)→368MHz(2.98GHz)


隣りのカプラさんち


これがGPU(8600GT) オーバークロック後

コア 540Mhz → 600MHz

メモリ 660MHz → 800MHz

シェーダ 1188MHz → 1500MHz



隣りのカプラさんち



見てわかるように、向上してますね~!

ちなみにラグナロクでは動画をとりつつ、ラグナをしても重くないし、撮ったAVIをメディアプレイヤーで再生しても重くありません~!




オーバークロックは私のような素人が手を出すと熱でやられてしまうので、ちょっと勉強したりシュミレーションしてから実装しました!


まず、電源のワット数確認と、使用W数確認!

うちは最大400W(OUT350W)電源の、使用350Wだったのでギリギリです。

CPU GPU温度も計測してみました。CPU50度 GPU60度ほどでした。

そのあと3Dの負荷&計算負荷で試験し、温度を確認。


温度に余裕があったため(80度くらいまではokのようです)

シュミレーションツールでE6750のCPUを

ベースクロック 333MHz(2.66GHz)→368MHz(2.98GHz)

まで上昇!

負荷テストで温度確認!

そして、おkだったのでBIOSの設定画面でFSBをカスタムで値変えました。


次にGPUの温度確認で、クロックをテストで上昇!(既製品の8600GTオーバ^クロック版が出ているのでそちらを参考にしました)

プラス放熱用の、ファン回転数上昇!

負荷テスト!70度!おk!ということで、テストでなく、完全に採用しました。




とりあえずオーバークロック成功です~。温度もおk。

WIndows7 64bitでラグナロクも軽快です。

ちょっとパソコン詳しくなれたかな?????




使用ツール


・CPU-Z (マザボの種類とか調べる)

・Speed Fan (CPU GPU温度チェック)

・3DMark (3D負荷試験)

・SuperΠ (計算負荷試験)

・NVIDA Performance (GPU変更テスト)



・Rivatuner (GPU ファン速度 クロック設定:本番)

・BIOS(Windows起動時) (CPUクロック設定:本番)

・NVIDA System Monitor (CPU GPU温度監視 デスクトップ駐在)



なんかRivatunerの開発者達が新しいツールAfterburnerとかいう設定ツール作ったようです。無料。






とりあえず疲れましたw


1年おきくらいにOSの入れ替えがオススメなので(個人的に)今日、データを新HDDに移し、一年半ぶりに再インストールしてます!

めちゃ大変\(^o^)/


クリーンフォーマットし忘れてしたり、パーティション組んでみたり色々やってます!


明日にはパソコンから日記かけるくらい落ち着けばいいなー←

こんばんわ、カプラです。
今日、中間テストわりました(`・ω・´)
なので!帰りに品川のくら寿司でマイウーしてきましたv(´∀`*v)ピース

その後ひとりで秋葉原に行き、先日かったHDDを認識させるべくSATAケーブルを買いました。
あと、ラグナロクの動画を撮ったり変換してるとき重いのでメモリも2枚買ってしまいました!


Western Digital 3.5インチ内臓HDD 2.0TB 5400rpm 64MB SATA/3.0Gbs WD20EARS-R
秋葉原のソフマップで1万円切ってました(`・ω・´)
私買ったの\11000だったのにい・・・(´;ω;`)ブワッ

それはおいといて、早速素人の私が増設してみました★
そもそも外付けにしなかったのは、臨床工学生としてパソコンに強くなりたいなという思いもあり・・・
自作パソコンなんてしたことない私、チャンレンジ心で内臓HDD増設に挑戦してみました!


とりあえず必要なものは・・・
増設するHDD (2TB買いました)
SATA対応のマザーボード (SATA用端子があったので対応していた)
SATAケーブル (秋葉原で買ってきた)
SATA用電源ケーブル (元々付いてるHDDのケーブルに増設用で1個付いてた)


これがケーブルです(`・ω・´)
伝送速度3G(SATA2) 6G(SATA3) とありましたが
OSがXP ProfessionalなのでSATA2で十分だそうです。
隣りのカプラさんち

パソコンを開けて接続しました。
インチネジでしっかり固定っと!!!

隣りのカプラさんち

あ、ついでにメモリも買いました(`・ω・´)
隣りのカプラさんち

32bitOSXP Professionalなので
1GBを4枚で4GB刺しても
最高3.2GBまでが限界だそうです。
あと、緑・橙の双方に同じ容量のものを付けないと
動作が不安定になるそうです。知らなかった(´;ω;`)ブワッ
隣りのカプラさんち


さて、HDDを繋げたらパソコン起動♪
マイコンピュータ→右クリック→管理→ディスク管理
すると、画面(ウィザード)が勝手に出てきます。
隣りのカプラさんち

質問されます。

ダイナミックディスクにしますか?
→今回は Yes

隣りのカプラさんち

・ベーシックディスクとは・・・
 前から使われている98SE NTからでも見れる方式
・ダイナミックディスクとは・・・
 Windows2000から新しく導入され、2k以前のOSからは見れないが色々な機能が使える
 *再起動の必要がない(サーバー管理者にお得)
 *ディスクの構成情報をHDD上に保存(ディスクがおかしくなっても他のOSからアクセスできる)
 *フォールトトレランス 障害耐性のあるディスク構成やディスク領域を後から追加できる



ボリュームの割り当てをする。
今回はドライブDにしました。
隣りのカプラさんち

パーティーション決定。今回はそのままです。
隣りのカプラさんち

フォーマットはクイックフォーマット♪
隣りのカプラさんち

通常のフォーマットは・・・
 Index(ファイルを保存する時の目次のような物)の削除
 実際のファイルの削除
 エラーチェック

クイックフォーマットは
 Indexのみの削除

綺麗サッパリフォーマットしたい時は、通常
多少のゴミあってもいいや または 新品のHDD導入 の時はクイックフォーマット
で、よさそうですv(´∀`*v)ピース



フォーマット開始10秒後・・・速い!
隣りのカプラさんち


これで完了です。



578c1cc0.jpg


メモリも1Gほど増えましたv(´∀`*v)ピース

隣りのカプラさんち-Photo0619.jpg

やっと終わる~幸せ!
明日は臨床生理学と、生体計測工学です!
心電図覚えなきゃ←
自分なりに覚え方見つけたのでしっかり覚えます\(^o^)/

今日も友達んちに泊まりです!


帰りにドンキホーテでSATAケーブル探したけど売ってませんでした……明日学校帰りに秋葉原寄るしかないですね((+_+))


ちょっと久しぶりで楽しみです←

↑このページのトップヘ